|
『子どもたちも開花します🌸🌸🌸。。。3月15日(月)付』 |
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
ニュースでは・・・ 『観測史上最も早く、香川県に「春の便り」が届きました。高松地方気象台は15日、香川県で「桜が開花した」と宣言しました。去年より8日、平年より13日早い開花です。また、これまでで最も早かった2002年よりも3日早い開花で、観測史上最も早い開花宣言となりました』とありました。
コロナ禍も含め、暗いニュースも多い中で・・・ 明るいニュースであり、目の前がパッと開けたような気持にさせてくれる話であり・・・ 心が明るくなった方々もいらっしゃったのではないでしょうか。。。🌸🌸🌸
くるみっこも、桜の開花に負けず・・・ 今年度における残り少ない日々を、大切に過ごしているところです。 コロナ禍ではありましたが、その中での学びも含め、心が開花している(する)ところです。。。🌸🌸🌸
桜の開花を聞き、心が明るくなる一方で・・・ いよいよ卒園や進級に向けて、大切な時間が残りわずかとなってきました☆ミ
子どもたちは、今どんな気持ちで過ごしているのでしょうか。 保育室や園庭からは、いつも通りの元気な声が響いてきますが、いろいろな想いが交差しているかもしれません。 『一緒に過ごしてきたお友だちや先生たちとの触れ合いを、最後まで満喫してほしい』と、強く思います。。。
先生たちも、最後の総仕上げではありませんが・・・ 『自分の想い』・『伝えたい心』等を、丁寧に一生懸命子どもたちへ伝え続けています。 一緒に遊び、触れ合える空間を、大切に過ごしています。
重ねて、年度末の忙しさに追われる中においても・・・ やはり子どもたちとのお別れに・・・ 自然と寂しさが込み上げてくる日々を過ごしています。。。
いろいろな想いが交差する時期ですが・・・
子どもたちも、先生たちも・・・
悔いが残らない(素敵な思い出作りの)日々を過ごしてほしいと思います⭐⭐⭐ |
|
|
|
|
|
|
『新たなスタート⛵を目前に控えて。。。3月12日(金)付』 |
【明日】 ≪3号認定≫ ◆クラス懇談会
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
雨がしとしと降っていますが・・・ 園庭から小鳥の鳴き声が聞こえると共に、桜の木🌸には、蕾が見え始めました👀 子どもたちの新たなスタートを後押しするような空間が、広がり始めています。
さて、先日園庭にある「見守り地蔵」の間で、子どもたちが何やら楽しそうに話したり、お祈りしている姿がありました。 『お兄ちゃんが、(私に)意地悪しないように』 『お姉ちゃんが、(お家の)お片付けをしますように』 妹や弟からの厳しいお願い事でした・・・(笑)
しかし、そんなお願い事をしている子どもたちの表情を見ると、とっても嬉しそうでした。 やっぱり、お兄さんやお姉さんの存在が気になり、また憧れも強いと思います。 そんなお兄さん・お姉さんのように、心も体も大きく成長することが、今後楽しみですね。。。☆彡
園長室でパソコンと向き合っていると、3歳児のCちゃんが現れ・・・ 『あっ👀お勉強している!』 『あ〜偉いなぁ〜!!偉い♫偉い♫』 『勉強して、本当に偉いなぁ〜(^^♪』 元気なオリジナルソングを、伝えてくれました。 何だか、さらに楽しい気持ちになりました😊👍 その後、Cくんは何事も無かったかのように、廊下を歩き出し、会う友だちに『おはよう!!』と、元気な声で何度も挨拶をしている姿がありました。 まわりに、自然と元気を届ける心が、素敵ですね。。。☆彡
0歳児のDちゃんが泣きながら保育室に入ってきました。 先生が抱きかかえ、寄り添っていると、その様子をジッと見ていたEちゃんが、Dちゃんの頭を優しく撫で出しました。 重ねて、Fくんがティッシュ箱からティッシュを一枚取り、Dちゃんの涙を拭こうとする姿もありました。 自分のことで精一杯だった子どもたちが、今ではまわりに気づき、自分で考え、行動出来るようになったことに、とても嬉しくなる瞬間でした。 温かい心を届けた、その気持ちが素敵ですね。。。☆彡
来る卒園式に向けて、5歳児が練習を頑張っています。 「証書渡し」では、様々な表情が溢れています。 元気に返事。緊張して、声が出にくい。 颯爽と壇上を歩く。緊張もあり、ロボットのような動きとなる。 証書を受け取る顔も、真剣・笑顔・緊張。 証書を受け取った後も、丁寧に動作を繰り返す。ゆっくりと歩き出す。 指先まで気持ちを向けている子どもたちの姿もあります。 その姿に、逞しさも感じる瞬間でもあります。 心と向き合っている姿が、とても素敵ですね。。。☆彡
「卒園式練習」は、お別れに向かって、日々を積み重ねているとも言えます。 寂しさも同時に込み上げながら、練習は続いていきますが・・・ 最後まで、自分の出来ることを精いっぱい丁寧に行う中で、貴重な学びにもつなげてほしいと思います。。。
来週は、いよいよ卒園や進級に向けて、仲間と過ごせる大切な日々が、残りわずかとなります。
最後まで、『ご縁があって集った仲間や先生たちとの触れ合い』を大切にしながら・・・ 豊かな幼稚園生活を過ごしてほしいと思います。。。☆ミ |
|
|
|
|
|
|
『明日への力を蓄える日☆ミ。。。3月11日(木)付』 |
【明日】 ≪1&2号認定≫ ◆身体測定(4歳児)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
3月11日。
各自が、いろいろなことを想い・感じる日ではないでしょうか。。。
本日の「新聞コラム」には・・・ 『家族や友人を失った人、ふるさとをやむなく離れた人・・・。2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震は、当たり前だと思っている日常もあっけなく崩れてしまうという現実をまざまざと見せつけた。 あの日、遠く離れた熊本にいた身としては、そのことを頭で理解できても胸に刻むことは難しかったように思う。けれど、今は違う。5年後に起きた熊本地震によって、大震災が決して人ごとではなかったということを思い知ったから 大切な人がいない10年、慣れない場所に身を寄せての10年を、被災した人々はどう過ごしてきたのだろう。悔やんでも悔やみきれず、今も心に傷を負ったままの人もいると聞く。日常を取り戻したように見えても、ふとしたことであの日の記憶がよみがえり、立ちすくんで動けなくなる人も(略) 確かなこともある。多くの被災者がつらさや悲しさを抱えながらも、今日まで懸命に生きてきたということ。そんな一人ひとりが「何とかここまでやってきたな」と自らをねぎらい、明日への力を蓄える節目の日となればいい。 そしてもう一つ。災害は、いつどこでも起きてもおかしくない。熊本がそうだったように。鎮魂の祈りをささげるとともに、備えの大切さも改めてかみしめる日としよう。』とありました。
改めて、『子どもたちと一緒に過ごせることに感謝したい⭐⭐⭐』と思います。。。
くるみっこも、『園に集い、遊べる幸せ⭐⭐⭐』を感じていると思います。 今日も、笑っている・泣いている・夢中になっている・チャレンジしている・葛藤している・ベストを尽くしている・優しさを届けている等、様々な子どもたちの姿が展開していました。
あるクラスが、学年での卒園式練習を終え、ホールに残って話し合いをしていました。 今日の練習で・・・ クラスとして、出来たこと。出来なかったこと。 個人として、出来たこと・出来なかったこと。 子どもなりに振り返り、考え・発言している姿がありました。 大切な話を、先生が真剣に、丁寧に伝えている姿がありました。 一方で、子どもたちの今後のモチベーション等を踏まえ、楽しい言葉かけも同時に行っており・・・ 最後には、子どもたちが笑顔とやる気を持って、胸を張ってホールから退場する姿がありました。。。
そんな学びの日々が・・・ 目の前で広がっている。 これまでも、広がっていた。
コロナ禍ではあるが・・・ そんな豊かな触れ合い空間が、日々溢れており・・・ 『この幸せに感謝⭐⭐⭐』しかありません。。。
震災当時、長女(6歳)を失い、今は語り部として震災の教訓を伝えている人の言葉も、掲載されていました。 『(略)「時が傷を癒すなんて、うそだった」と思うことさえある。(略)「前を向いていなくても、進んでいなくてもいいと思う。苦しも悲しみも背負って、これからも生きていく」。(略)心の中で6歳の〇○○ちゃんを抱きしめ続けている』とありました。
10年経った今でも、被災地ではいろいろな想いを抱えながら、生活している人たちが、たくさんいます。
『3月11日』は、改めて被災地へ想いを馳せると共に、防災や命の大切さ等について、考える機会にもしたいものですが・・・
重ねて、東日本大震災を体感していない私たちとっては、『日々の生活に感謝する日⭐⭐⭐』と捉え・・・ 「目の前で起こっていること全てが、幸せなこと・恵まれていること」に気づき・感謝する中で・・・ また明日からの力を蓄え、出来る限り日々の生活を楽しく・前向きに捉えながら・・・ 大人も子どもも、生活していくことも大切ではないでしょうか。。。
くるみっこにとって、『そんな何気ない幸せな日々への感謝⭐⭐⭐』の積み重ねの先に・・・ 明るく・豊かな未来が待っていると思います☆彡
今の幸せ空間に感謝しながら・・・ 来る卒園や進級に向けて・・・ 最後まで、『自分らしく』心を磨き続けてほしいと思います。。。☆彡 |
|
|
|
|
|
|
『勢いよく飛び出すために💨💨💨。。。2月25日(木)付』 |
【明日】 ≪1&2号認定≫ ◆くるみちゃんクラブ(就園前体験保育)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
今日も、登園から降園まで、元気なくるみっこの姿がありました🤩
0〜2歳児は、園庭に飛び出し、砂場・すべり台・フープやボール等、自分の世界・お友だちや先生たちとの触れ合いを楽しんでいました。
満3歳児も園庭に飛び出し、思い思いに遊びまわったり、給食準備等を楽しそうに行っていました。
3歳児は、室内で遊んだり、ゲームや折り紙に挑戦したり、イングリッシュクラスでは、積極的に発音していました。
4歳児は、元気っこクラスで体を動かしたり、こちらも折り紙にトライしていました。
5歳児は、卒園式に向けて、歌を歌ったり、証書の受け取りや言葉等を練習していました。 前向きに、集中しながら活動している姿に、頼もしさも感じる一方で・・・ いよいよ、お別れが近づいていることに、寂しさも募る時期を実感しています。。
園庭で、4歳児が体を動かしている姿がありました。 楽しそうに整列し、音楽に合わせて体を動かし、乾布摩擦後に・・・ あるクラスは、園庭を1周走り、保育室へ。 またあるクラスは、平均台・ジャングルジム、最後にすべり台を滑って、保育室へ。
「かけっこ」で・・・ 一生懸命走る子ども。 マイペースな子ども。 自身で実況中継しながら、ゴールを目指す子ども・・・(笑)
「平均台」で・・・ フラフラしながらも、何とかバランスを取って、前に進む子ども。
「ジャングルジム」で・・・ 両手・両足を使って、ぐんぐんと登る子ども。 反対に、恐る恐る降りる子ども。
「すべり台」で・・・ 駆け足で、階段を上る子ども。 勢いよく滑り、さらに加速して走り出す子ども。
5歳児は、最後まで貴重な学びを実践し、大切なことを自然と吸収しています☆ミ
次に続く、くるみっこたちも・・・ これから、同じように貴重な体験を積み重ねながら・・・ ぐんぐんと『成長の階段⭐』を、駆け上がっていくことでしょう。。。☆彡
スタートダッシュも、良いでしょう。 マイペースで進む場面もあっても、良いでしょう。 バランスを保ちながら、ゆっくりと前に進むのも、良いでしょう。 大きな壁に向き合い、しっかりと少しずつ乗り越えていくのも、良いでしょう。
次の夢やステージに向かって・・・ 自分の力を信じ・・・ 『勢いよく飛び出す為の土台作り⭐⭐⭐』を・・・
今、くるみっこは実践しています。。。☆彡 |
|
|
|
|
|
|
『精いっぱい💛を・・・積み重ねよう❕❕。。。2月24日(水)付』 |
【明日】 ≪1&2号認定≫ ◆元気っこクラス(ひつじ組)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
週末は、暖かい日が続きました☼ くるみっこも、お日様の下、どんな風に過ごしていたのでしょうか。 近所の公園を散歩していると・・・ たくさんの子どもたちが大型遊具で、元気に・大きな声で遊んでいたり、他の公園では、人生の先輩方が和気あいあいと、ゲートボールを楽しむ姿等があり・・・ 大変なことは続いていますが、その中で日常生活を取り戻しつつある一場面でもあり、少しホッとする瞬間でもありました。。。☆ミ
本日の新聞コラムに、瀬戸内寂聴さん(作家)の言葉が掲載(一部抜粋)されていました。
〜東日本大震災10年 被災地を思う 絶望せず、精いっぱい今を〜 あの地震が発生した時、(略)京都の寂庵で寝たきりのような生活でした。ベッドでテレビに映った地震や津波、そして原発事故の映像を見て、すぐに飛んで行けないことがもどかしかった。 (略)リハビリを頑張って、義捐金を持って東北に行くことができたのは3カ月近くたってからでした。 (略) 避難所で被災者の方々の肩をもんだり、体をさすったりしながら、話を伺いました。つらい体験や愚痴に耳を傾けて、うなずき、一緒に涙を流す。そんなことしかできませんしでしたが「気持ちが楽になった」「生きる力が湧いた」と言っていただけたことがうれしかった。 大変な目に遭ったに違いないのに元気な子どもたちや、不自由な仮設住宅で工夫して生活を楽しもうとしていた方、3年、5年とたって悲しい思いを乗り越えて立ち直っていく方。訪ねるたびに、東北の人たちの努力と強さを感じました。 (略)この10年、皆さんが十分すぎるほど頑張り続けてこられたと思います。 震災の後も、いくつもの災害が起こり、今は新型コロナウイルスが猛威を振るっています。悲しみの癒えない方、孤独を抱えている方はたくさんいらっしゃるでしょう。 (略)毎月の法話が中止となり1年が過ぎました。人に会うことや、話すことができず、マスクで顔を隠さなければならないなんて人間の在り方として不自然だとさえ思います。 でも、決して絶望しないでください。同じ状態はいつまでも続かない。「常ならず」という意味で「無常」なのです。全てのことは変わる。 (略)生きている限り、何が起こるか分からないという覚悟を持ち、つらい思いをしている人にも普段から心を寄せてください。掛ける言葉がなければ話を聞いたり、寄り添ったりするだけでもいい。 (略)作家として私は生きている限り書き続けます。皆さんも今を大事に精いっぱい生きてください。
自分のこと。 まわりのこと。 いろいろな感情が湧き上がってくるのではないでしょうか。 上手く表現出来ませんが、「そんな感情がまず湧き上がることも大切」であり・・・ その先に、各自の想いや具体的行動等にも、つながっているような気がしています。。。
くるみっこも、日々精いっぱい生きています。
本日、3歳児Aちゃんが、大きな声で泣いていました😢 園舎内に、大きく響き渡る勢いです💦💦💦 どうやら、お友だちとの関係性が上手くいかず、また先生からの言葉かけもあり、自分なりに葛藤しているようでした😢😢😢
泣くことで、今の自分の気持ちを伝えたい・表現したい。 泣くことで、今の自分の気持ちをコントロールしたい。 いろいろな感情が、Aちゃんなりに入り混じっていたと思います。
そんな中、まわりのお友だちが、心配そうに見つめていました😊👍 どうしていいか分からず、立ち止まっているBくんやCちゃんたち。 Dちゃんが、「どうしたの?」・「大丈夫?」・「ママに会いたいの?」・「お家に帰りたいの?」等、声を掛け続けていました。 その後、何度も頭を撫でたり等、自分の出来ることを実践する姿もありました😊👍
先生も、その都度子どもにそっと寄り添い、子どもの気持ちを何度も、繰り返し受け止めている姿がありました☆ミ
気が付くと・・・ 時間の経過と共に、Aちゃんの泣き声は、自然と園舎内から消えていました。
該当の子どもも・・・ まわりの子どもも・・・ そんな場面での学び⭐もあると思います。
まさに、『一生懸命生きている証⭐⭐⭐』とも言えます。
引き続き、泣いたり・笑ったり・他者に想いを馳せたり・想いを行動に移したり等・・・ 日々起こる『小さな大切なこと(学び)💖』を・・・ 自然と積み上げていってほしいと思います。。。☆彡
大人も、子どもに負けず・・・ 無理がない程度で・・・ 精いっぱい頑張っていきましょう❕❕ |
|
|
|
|
|
|
『微笑ましい瞬間🤩が、広がっています。。。2月22日(月)付』 |
【24日(水)】 ≪1&2号認定≫ ◆元気っこクラス(ぺんぎん組)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
昨日で、新型コロナウイルスの感染者が県内で初めて確認されてから、1年目を迎えたようです。 第1波から第3波となり、やっと「熊本県独自の緊急事態宣言が解除」になったばかりです。
改めて、月日の早さを感じると共に・・・ これまで、ご理解・ご支援を頂いた全ての皆様の上に、『今の園活動がある』と強く感じ、深く感謝申し上げます。
まだまだ日常の生活を取り戻すことは難しいですが、引き続きみんなで連携して、この難局を乗り越えていきたいと考えています。。。
さて、昨日も含め、本日もとても暖かい一日となりました。 園舎内や園庭では、くるみっこが思い思いに活動している姿がありました。
あるお友だち(Aくん)が、製作活動に向け、廊下にある椅子を取ろうとしていました。 手にはクレパスも持っており、また本人の椅子は、重ねられている下の方にあり、取ることをためらっている姿がありました。
しばらく様子を眺めていると・・・ 同じようにその様子を眺めていたBくんの姿がありました。 Aくんの状況を踏まえ・・・ Bくんは直ぐに行動に移り、椅子を取りやすい状態にしていました。 Aくんも、何だから嬉しそうです。 そして、何事も無かったように、互いにその場を離れていきました。。。
別の場面では・・・👀 4歳児Cくんが、自宅から「ペットポトルキャップ」を持参し、園にあるケースに流し込んでいました。 「お父さんが、飲んだ」と嬉しそうに伝えるCくん。
その横で、一生懸命お手伝いをするDくんの様子がありました。 Cくんが持っているビニール袋を時に支え・・・ 一緒になって、キャップを一生懸命入れている姿がありました。 二人で、全部のキャップを入れ終わると、満面の笑みを浮かべていました。。。
Dくんが手で、集まったキャップの量を外から計測し・・・ 「これだったら、お薬がたくさん(2つ)買える!」と、何度も確認していました。
その様子に気づき、通りがかったEちゃんが一言・・・ 「私もジュースをたくさん飲んで、お薬を買ってあげようかな?」 「ママが頭や腰が痛いって言ってたから・・・お薬かってあげたいなぁ〜」
『微笑ましい瞬間🤩』が、流れていきました。。。
いろいろな場所で・・・ いろいろな場面で・・・ いろいろな『心💖』が動き合っています☆彡
残りの限られた時間も・・・ 最後まで、豊かに過ごしてほしいと思います。。。⭐⭐⭐ |
|
|
|
|
|
|
『「しろくまたちの冒険⛵」は、もう始まっています。。。2月20日(土)付』 |
【22日(月)】 ≪1&2号認定≫ ◆元気っこクラス(うさぎ組)
本日、『次年度諸道具販売及び体験』を実施しました。
未来のくるみっこが、期待感とちょっぴりの不安感も入り混じりながら・・・ 大好きな人と離れ、保育室で過ごしました。
一人ひとりが、貴重な体験を積み上げ、個々の力の土台💛を培い始めました。 これから、どんな冒険⛵が待っているのでしょうか。。。
先生の存在・・・ お友だちの存在・・・ そして、自分の力で・・・ 少しずつ、環境に慣れ・・・ 少しずつ、『自分らしさ💖』を発揮していきます。。。
同時に、保護者の皆様も・・・ 実は、子ども同様に、不安感も募っているかもしれません。。。
くるみ幼稚園は、『子どもが中心』ではありますが・・・ 「保護者の皆様もワンセット」・「仲間」と捉えています。
立場は違いますが、子どもが中心の環境の中で・・・ 私たち大人も・・・ 学び・刺激・笑顔・支え合い等の輪が広がることを、強く願っています。。。☆彡
先日、ある先生が『素敵な絵本』を読み聞かせてしていたので・・・ 一部抜粋し、掲載します。
[しろくまの そだてかた(うつみ のりこ)] しろくまを そだてるときに たいせつな 12のこと
しろくまは あそぶのが だいすき。 たくさん あそんで あげてください。 しろくまに とっては あさ おきたときから よる ねむるときまで、 すべてのじかんは あそぶための じかんです。 (略) しろくまが なにかを はなそうと しているときは ゆっくり まっていて あげてください。 じょうずに はなせないけど はなしたいことは たくさん あるんです。
いっぱい はなしかけて ください。 しろくまは いつも まっています。 そして あなたが おもっているより ずっと たくさんの ことが りかい できるのです。 (略) たまには すねて だだをこねて なきわめいて こまらせることが あるかもしれません。 あせらず おこらず ゆったりと こんなときこそ しんこきゅう。 (略) しろくまが いちばん すきなもの、 それは あなたの えがおです。 あなたの えがおに つつまれたら それだけで しろくまは せかいいち しあわせ。 (略) しろくまと いっしょの じかんを たいせつに ゆっくりと すごして ください。
いま、このときは もう にどと ない。
かけがえの ない じかんと おもいでを つくってくれる ことでしょう。
いつか しろくまは あなたより おおきくなる。
でも、わすれないで ください。 しろくまは どんなときも あなたのことが いちばん すき!
だいすき なんです。
くるみっこ(しろくま)を、思い描いてみましょう。。。
くるみ幼稚園とのご縁の中で・・・
子どもも・・・
大人も・・・
笑顔がさらに溢れ・・・
くるみ幼稚園に集う全ての人たちが・・・
少しずつ・・・
少しずつ・・・
『自分磨き💓』が出来たら・・・
とっても、幸せですね。。。☆ミ |
|
|
|
|
|
|
『一番の安心材料😊。。。2月18日(木)付』 |
≪1&2号認定≫ ◇第12回くるみちゃんクラブ受付(未就園体験保育)
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
職員が集めた雪❄❄❄が乗っているお皿を・・・ 楽しそうに見たり、触れたりしながら、一日がさらなる笑顔でスタートしているくるみっこの姿がありました。
そんな何気ない配慮や環境が・・・ 子どもにとっては、豊かな時間・気持ちが前向き・興味関心のきっかけ・心がリラックス等、とても大切な瞬間でもあるのです。。。☆彡
さて、先日の『新聞コラム📰』に、こんな記事が記載されていました。
[コロナと暮らす〜平穏な大人 子どもに安心感〜:児童精神科医] 子どもの心には、変わらない日常が何よりも大切。 (略)「社会は荒波でも、子どもは可能な限り揺れない船に乗せてあげたい」と思っています。
学校や外出時のマスク、手洗いの習慣に、子どもは早々に順応しました。 戸惑った大人たちの何倍も優秀です。
一方で、昨春から子どもの「けが」が増えた印象も。 考えられる理由は外出自粛による運動不足、そして心の「ソワソワ」の影響です。 落ち着いて見える子も、感染拡大を巡るストレスが蓄積して心のバランスを欠いている可能性がある。 「東日本大震災の翌年と似ている」と指摘する専門家もいます。 休校に端を発した不登校や、手を洗い続ける脅迫行為なども少しずつ耳に入ってきました。
大人の脳は、過去の体験の積み重ねから「明日は来る」と確信できます。 でも体験の少ない子どもは見えている世界自体が不安定。 特に先が読めないコロナ禍では、親や周囲の大人が「いつも通り明日は来るよ」という安心感を、積極的に提供する必要性を感じます。
子どもが安心できるのは、毎日同じ時間に食事をして眠る規則正しい生活です。 社会の動き、安全な暮らし方は、大人が自分なりの言葉と解釈で説明してあげてください。 「コロナ、どう思う?」と、あえて心をノックしてもいい。 答えにくいコロナの話題から大人が逃げない姿勢を見せることが、子どものストレスを軽減するはずです。
家族構成や居住地、経済状況などで個人差の大きいコロナ禍の体験が、成長にどう影響するか。 正直まだ分かりません。 ただ、不安定な状況下でも、笑顔で子どもと接する効果は大きいと考えています。
笑顔は「あなたといて楽しい」、相手の存在を肯定するサインだと幼児にも伝わります。 だから今、大人こそ心の平穏を保ってほしい。
イライラしても、言葉を発する前に意識的に一呼吸置く、トイレに逃げ込んで心を鎮める・・・。 いろんな解消法があります。
笑顔で穏やかに暮らせる大人の姿が、子どもたちの一番の安心材料になると思っています。
◇変わらない日常 ◇あなたといて楽しいというサイン ◇大人の平穏
簡単なようで、日々の生活の忙しさや大変さの中で、毎回は出来ないかもしれませんね。。。
そんな時は、仕方がありません。 それが、普通のことかもしれません。
「出来ない場面があって当たり前」 「出来た場面がラッキー」
そんな心持ちで・・・ まずは、出来ること・やってみたいことから、少しずつトライしてみましょう。。。☆ミ
意識を重ねるうちに・・・ 自然と出来る回数が増えていくかもしれませんね。。。
きっとその先に・・・
子どもたちの笑顔がさらに溢れ・輝くのではないでしょうか。。。👦👧☆彡 |
|
|
|
|
|
|
『幸せな空間に、感謝します☆ミ。。。2月17日(水)付』 |
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
雪❄が一時的に降ったにせよ・・・ 子どもたちにとっては、とても嬉しいことです😊
0歳児Aちゃんが、窓から見える雪景色を、時折指をさしながら、嬉しそうにしている姿がありました。 3歳児Bちゃんや5歳児Cちゃんが、「雪は、どんな味だった?」・「甘いような・・・何か面白い味!」と、笑顔いっぱいになって話している姿がありました。 大人にとっては、今後も寒さが厳しくなることや、路面凍結等の心配もありますが・・・ 子どもたち同様に、一瞬でもホッと出来ることも大切ですね。。。☆彡
その後、宮城県や福島県は、どうなっているのでしょうか。 地震が発生したこと自体、とても不安で大変であろう中に、雨や雪も重なり・・・ 肉体的にも精神的にも、きつい日々を過ごしているのではないでしょうか。。。
「2011年の東日本大震災の余震で、M9の超巨大地震が今も大きな影響を及ぼし続けており、震源がもう少し浅く、地震の規模が大きければ、大きな津波が起きただろう。今後の余震によっては、高い津波が発生する可能性がある。少なくとも今の状態はあと10年続くと考えている」という専門家の発言もありました。
逆の立場であれば、とても直ぐに受け止められる情報ではないと思います。 引き続き、そんな地域で頑張っている人たちへ想いも馳せながら、日々の生活を過ごしたいものです。。。
さて、17日から国内初のワクチン接種が始まります。 コロナ禍克服に向けて、大きな期待が寄せられている一方で・・・ 「未確認の点もあり、感染自体を予防できるのか、発症を防ぐ効果がどれだけ長持ちするなどは分かっておらず、ワクチン接種後も、小まめな手洗いやマスク着用、3密(密閉・密集・密接)を避け、部屋の換気を心掛ける等の予防策は、引き続き重要」と、新聞記事にありました。 まだまだ、難しい状況が続くことが予測され、期待と不安が入り混じります。。。
そんな中、園庭で、元気にくるみっこが走り回る姿がたくさんあります。 寒さにも、全然負けていません!! 羨ましい限りです・・・(笑)
数名の子どもたちが、「かけっこ」をしていました。 スターターは、まわりのお友だちやA先生のようです。 走者を変えながら、何度も走っていました。
その後、最後のかけっこの際に、A先生も加わり、トラック1周を競争です🏃💨💨💨
普段から走り慣れている・小さな子どもたちのスタートダッシュに、先生は先頭に立てません。
その後、徐々に外から、一人また一人と抜いていきます。 子どもたちも必死です。
第3コーナー付近では、接戦となり、走者が団子状態です。
最後の第4コーナーに入り・・・ 子どもたちに勝者を先生が譲ることになるのかと、眺めていると・・・
A先生は、最後の馬力を出し、さらに加速してゴール直前で、子どもたちを抜き去り・・・ 一位でゴールしました🚩🚩🚩
その後、子ども以上にガッツポーズをして、嬉しそうに飛び跳ねていました⭐⭐⭐ 子どもたちも、全力で走ってくれた先生と一緒になって、嬉しそうに飛び跳ねていました⭐⭐⭐
全力を出し切り、先生が息を切らせながら立っていると・・・ 間髪入れずに、子どもたちに「次は、鬼ごっご!!」とせがまれ・・・(汗) 驚きながらも、遊びが展開していきました。。。
その歓喜が冷めやらない横で・・・ BくんとCくんが、D先生と話をしていました。 どうやら、お友だちと何かあったようです。
互いの気持ちを、伝えていました。 先生も、互いの気持ちを丁寧に受け止めていました。 その中で、大切なことを真剣に、くるみっこへ伝えている姿がありました。。。⭐⭐⭐
リズムルームでは、「執行部会」が行われていました。 これまでの活動の振り返り・今後の活動の方向性や次年度に向けて等、多岐に渡り議題が進んでいきました。 くるみっこや園のことを踏まえ、建設的で、丁寧な話し合いが今回も進んでいました。。。⭐⭐⭐
どの場面を見ても、「共通点」があります。。。
それは・・・
『子どもが、常に中心💛』ということです。。。
遊びの場面でも・・・ 受け止めや大切なことを伝える場面でも・・・ 話し合いの場面でも・・・
常に、「子どもが中心💛」であり・・・ 『子どもが中心の上での各自の在り方』が、自然と広がっていたと考えます。。。⭐⭐⭐
他県では、大変なことが起こりました。 全国でも、大変な状況が続いています。 そんな中で、「子どもたちが中心の環境」で・・・ 『自分探し・磨き』が出来るくるみっこは・・・ 本当に、幸せだなあ〜と思う瞬間でもありました。。。☆ミ
そんな瞬間の積み上げの上に・・・ 今の子どもたちや園があると、強く思っています。。。
まだまだ、大変なことを乗り超えていかなければなりませんが・・・ 引き続き、「くるみっこが中心」という空間を大切にしながら・・・ 一つずつ、乗り越えていけたらと、強く願っています。。。☆ミ
雪が、また降ってきました❄❄❄ 2歳児が、園庭へ飛び出してきました。
寝起きのくるみっこは、風も冷たく、目が覚めそうですが・・・ まだ、体が起きません・・・(笑)
その他のくるみっこは、キャーキャー!ワーワー!!叫びながら、走り回ります。
Eくん・Fくんの鼻からは・・・ 一筋の線が、流れていました・・・(笑)
何だか、幼少期を思い出し、懐かしんでいましたが・・・
園庭での遊びを終え、自身のマスクを取ってみると・・・ 鼻から2筋の線が・・・ しっかりと、流れていました・・・(大笑)
大人になっても、子どもに戻れることを・・・
実感した瞬間でもありました・・・😅😅😅 |
|
|
|
|
|
|
『心のエール💚を送り続けましょう。。。2月15日(月)付』 |
【明日】 ≪1〜3号認定≫ ◆合同避難訓練 ≪1&2号認定≫ ★お弁当の日🍱 ◆保護者会執行部会
≪ごー!ごー!!くるみっこ!!!≫
13日(土)・深夜に、宮城・福島両県で最大震度6強を観測する等、大きな地震が発生しました。 負傷者・家屋被害・停電や交通手段一部運転見合わせ等、日々のテレビ情報等を見ながら、様々な思いが交錯している皆様がいらっしゃるのではないでしょうか。。。
「今回の地震による津波の心配はない」となっていますが・・・ 「本日夕方から、東北地方では局地的に激しい雨が降り、地震による地盤の緩みに伴う土砂災害にも注意が必要であり、暴風による停電の恐れもある」となっています。
地震を体感した皆様は・・・ 東日本大震災を踏まえ、恐怖を抱えながら、日々を過ごしているのではないでしょうか。 余震も続いている中で、不安を抱えながら、日々を過ごしているのではないでしょうか。 東北地方の皆様にとっては、復興半ばでもあり、様々な想いが込み上げ、精神的にもきつい状態で、日々を過ごしているのではないでしょうか。
熊本においても、今回の地震発生情報を伝え聞き、様々な想いが込み上げてくる方々もいると思います。 あの当時を思い出し・・・ 胸がいっぱいになった人たちも、たくさんいるのではないでしょうか。 気持ちの面で、体調を崩してしまう人たちも、たくさんいるのではないでしょうか。 子どもたちも何かを感じ、小さな心が大きく揺れ動いているかもしれません。
子どもや大人に関わらず・・・ 私たちのまわりにも、気持ちが沈んでしまっている人たちがいるかもしれません。 そんな人たちにも、気づき・言葉かけや寄り添いが出来たらいいですね。。。
自然が相手でもあり、今後どのようになるか予測は難しい状況ですが・・・ 東北地方をはじめ、地震が発生した地域の皆様は、大きな不安を抱えながらも、今出来ることを一生懸命されていると思います。
熊本地震を体感した県民として・・・ まずは、そんな状況にいらっしゃる皆様に対して、『想いを馳せる💛(心のエール💖を送る等)』ことは、出来るのではないでしょうか。。。
他県がそのような状況(一瞬で、何気ない幸せが、不安等に変わってしまった)の中・・・ 今日も、くるみっこが伸び伸びと過ごす姿がありました。
園庭で・・・ 砂場・三輪車・すべり台等、自分の世界に入り込む。 なわとびや鉄棒等、挑戦を続ける。 お友だちと元気に走り回る。 保育室で・・・ 粘土遊びで、創造力を膨らませる。 製作活動で、ハサミ・折り紙・クレパス等を使用したり、先生の話をしっかりと聞いたり、活動を進めるにあたり、様々なことを頭の中で考え、整理しながら取り組む。 先生に大切なことを丁寧に伝えてもらい、涙を拭いて、また活動に取り組む。 給食をモリモリ食べる。嫌いな食べ物も、先生のちょっとした寄り添いや、自分自身でトライして食べる。 等 何気ない空間が、広がっていました。 好きな遊びに、夢中になっていました。
改めて、『園に集い・遊べることに感謝したい』と思います。 遊び込める幸せ。 好きなことが出来る幸せ。 出来ないこと・失敗することも経験出来る幸せ。
貴重な時間・大切な時間を、改めて噛みしめながら・・・ 毎日の何気ない時間に感謝しながら・・・ 残り少ない学期を、楽しんでいきたいと思います。。。 |
|
|
|
|
|
|
|