イベント情報
『お泊まり保育(1)。。。7月20日(金)付』
「ようこそ!夜の幼稚園へ!!」

「こんばんは〜!!!」


参加者全員のくるみっこの大きな返事が返ってくると共に・・・
緊張感も伝わってきました。

笑顔の中に、ちょっぴり不安な気持ちもあると思います。
初めて、一人でお泊まりをするこどももいます。

みんなにとっては・・・
園でのお泊まりは、「初めて」です。


さて、今からどんな学びがあるのでしょうか。

どんな楽しい空間が待っているのでしょうか。

どんな貴重な体験をするのでしょうか。


自分の出来ること。
まわりに気づいて、協力出来ること。

チャレンジも失敗も含め・・・
全てが、子どもたちの豊かな心の土台につながってほしいと願っています。。。


さぁ〜いよいよ冒険のはじまりです・・・☆彡

『明日。。。7月19日(木)付』
≪1号&2号認定≫
◆終業式
◆お泊まり保育[5歳児・〜21日(土)]

[現在、園内で流行っている病気(18:10)]
≪1号&2号認定≫
◆発熱(3名)
◆溶連菌(1名)
◆手足口病(1名)
≪3号認定≫
◆発熱(1名)

『本日の園対応について。。。:7月7日(土)付』
熊本市は・・・
◆避難勧告(土砂災害・大雨警戒)発令。
◆「大雨(土砂災害、浸水害)・洪水警報」及び「雷・強風注意報」
熊本県(注意警戒事項)は・・・
◆8日明け方まで土砂災害や河川の増水に、7日昼前まで低い土地の浸水に警戒。

そこで・・・
熊本市避難勧告発令及び行政通知等も踏まえ、閉所とします。
※連日の大雨により土砂災害の危険性が高まっており、今後もまとまった雨が降ると予想されおり、子どもたちの安全面を考慮します。
※今後の発令解除や園内態勢も予測が出来ない状態である。

該当の皆様は、どうぞご了承願います。

『明日。。。:7月4日(水)付』
【1号〜3号認定】
◆公開保育(熊本市私立幼稚園・認定こども園協会加盟園職員対象)
【1号&2号認定】
◆スポーツレクリエーション・ボウリング大会(保護者会主催)

【月初めシステム動作及び配信確認(くるみ安心メール)】
◆園パソコンから送信済(16:21頃)
◆園携帯から送信済(16:33頃)
※原則、くるみ安心メールは、「園パソコンからの送信」となります。
※設定については、「直接お手持ちの携帯会社」へお尋ね頂くか、「配信管理会社(熊本ソシオ:096-211-8641)」へお尋ねください。
※園携帯は、補助的役割となり、緊急時以外は送信しません。

『台風接近に伴う、本日の園対応について。。。7月3日付』
台風第7号の接近に伴い、現在熊本市は「暴風・波浪・大雨・雷」の警報・注意報が出ています。
今後、暴風警戒域や強風警戒域に入る恐れもあります。
そこで、今後の園対応を下記の通りとします。

≪1号&2号認定≫
◆1日保育で、「自由登園」とします。
※登園(1号&2号短時間8:30〜/2号認定標準7:30〜)
※お迎え(14:30〜15:00・くま組)
※早朝預かり(みかん組)・延長保育(いちご組)あり。
◆通園バス(行き帰り共)は、運行しません!!
◆給食あり。
※欠席する場合は、「給食準備の都合上、7:20〜8:30に連絡」をお願いします。
➡出席の連絡は、不要です。

≪3号認定≫
◆1日保育で、「自由登園」とします。
※登園(標準時間7:30〜/短時間8:30〜)
◆給食あり。
※欠席する場合は、「給食準備の都合上、7:20〜8:30に連絡」をお願いします。
➡出席の連絡は、不要です。

【留意点】
★各ご家庭においても、今後の「気象情報把握」や「万が一の対応」等について、話し合って頂くと共に、『保護者の皆様の最終判断で、安全を十分に確認・判断しての登園』をお願いします。
☆早お迎えが可能な皆様は、ご配慮(安全第一)をお願いします。

『台風7号接近に伴い。。。7月2日付』
早速ですが、最新の気象庁台風情報等によると、『台風第7号は、動きが遅く、3日(火)は、台風の影響で大荒れの天気となり、南の風強く、雨所により明け方から夕方雷を伴い、非常に激しく降る』となっています。

今後、進路や接近時間もありますが、明日の保育に大きな支障をきたすことも予想されます。

そこで、明日の不測の事態に備え・・・
『臨機応変な対応をする場合』は、6:45頃までに「くるみ安心メール」及び「園ホームページ(新着情報)」にて、お知らせします。

◆変更がある場合のみ、お知らせします。
☆保護者の皆様の最終判断で、安全を十分に確認しての登園をお願いします。
☆天候状況次第では、「早朝からの保育及び早お迎えが可能な場合」は、ご配慮(安全第一)をよろしくお願いします。
☆各ご家庭においても、今後の「気象情報の把握」や「万が一の対応」等について、話し合って頂きたいと思います。
☆今後も、園の場所や立地、周辺環境も踏まえ、園児の安全を最優先とした臨機応変な対応が求められ、園独自の判断をする場合もあります。
☆天候状況次第では、職員の受け入れ態勢が整わない等を含め、臨機応変な対応[例:自由登園(通園バスなし)・弁当持参・休園等]を行う場合もあります。

『台風7号接近に伴い。。。6月30日付』
早速ですが、気象庁の台風情報等によると、台風第7号が発生し、『月曜日の午前中にかけて、九州に接近する可能性』があり、今後、風雨が強くなることが考えられ、進路や接近時間によっては、月曜日の保育に大きな支障をきたすことが予想されます。

そこで、現時点での天気予報を踏まえ、『子どもたち・保護者の皆様の安全性や園内態勢を踏まえ、今後の園対応(方向性)』をお知らせします。

※今後も、園の場所や立地、周辺環境も踏まえ、園児の安全を最優先とした臨機応変な対応が求められ、園独自の判断をする場合もあります。

子どもたちの安全を第一に考え、より誠実に対応していきたいと思いますので、引き続きご理解とご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、各ご家庭においても、今後の「気象情報の把握」や「万が一の対応」等について、話し合って頂きたいと思います。

【7月2日(月)】
◆『通常保育』とします。
☆保護者の皆様の最終判断で、安全を十分に確認しての登園をお願いします。
☆天候状況次第では、「早朝からの保育」へのご配慮(安全第一)をお願いします。
☆天候状況次第では、職員の受け入れ態勢が整わない等を含め、臨機応変な対応[例:自由登園(通園バスなし)・弁当持参・休園等]を行う場合もあります。

【臨機応変な対応を行う場合】
★「くるみ安心メール」及び「ホームページ(新着情報)」でお知らせします。

『風の。。。6月27日(水)付』
【明日】
≪1号&2号認定≫
◆元気っこクラス(こあら)
◆プール(5歳児)

[現在、園内で流行っている病気(14:40)]
≪1号&2号認定≫
◆体調不良(5名)
◆発熱(2名)
◆咳(1名)
◆ノド痛(1名)
◆胃腸炎(1名)
◆溶連菌(1名)
≪3号認定≫
◆発熱(2名)


日差しも強く、風強く吹く一日となりました。

園庭で、4歳児のAちゃんが、鼻を何度も膨らませています。

「風の匂いを、嗅いでるの!」
「何だか、とてもいい匂い!!」

笑顔いっぱいで、何度も何度も『風の匂い』を嗅いでいる姿がありました。



その様子を見ていた4歳児のBくんが・・・

「ジュース(の匂い)だったら、良いね!!」と、笑顔で伝えていました。


その後、二人で何度も『風の匂い』を追いかけ・・・

「気持ちいいね!!」と言い合ってる姿が、とても微笑ましく思いました。


「給食の匂い」ばかりに、敏感に反応している自身の心に、反省です・・・(大汗)



午後から、園庭で5歳児が『クラスリレー』を行っていました。

走る順番に整列し、芝生の上で待機しているCくんが、風により大きく揺れている園庭の木々を眺めながら・・・・

「激しい・・・」と呟き・・・

その大きく揺れる木々に圧倒され・・・

ジッと見つめている姿もありました。


子どもたちの「感覚」が、何だか素敵ですね。

「感性」が、とても豊かですね。


直接的な学びにつながらない場面かもしれませんが・・・

その状態に、「心を置ける」・「心が動く」感性は・・・

今後の心の成長に、大きく影響していくのではないでしょうか。。。


大人も、心に余裕を持って・・・

時に『風の匂い』を、嗅いでみたいものですね。。。


何だか、気持ちがスーッとしたり、晴れやかになるかもしれません。。。

『温かさを残す。。。6月26日(火)付』
【明日】
≪1号&2号認定≫
◆プール(4歳児)
◆第4回くるみちゃんクラブ(就園前体験保育)

[現在、園内で流行っている病気(16:50)]
≪1号&2号認定≫
◆体調不良(5名)
◆発熱(4名)
◆風邪(1名)
◆中耳炎(1名)
≪3号認定≫
◆発熱(1名)


〖視点〗〜好奇心から知性を育む〜植木理恵氏(心理学者・臨床心理士)
[全日本私立幼稚園連合会発行広報誌(私幼時:2018. 7月号)コラムより]

『ひとは、大人になるにつれて失っていくものがあります。
聞きなれない言葉ですが、それは「原初的好奇心」 というものです。

どういうものかといいますと「理由なく、とにかく湧き出てきて仕方がない興味」のこと。

幼稚園くらいの年齢の子どもたちは、大人から見ると、これに関しては偉大な先生です。
たとえば、お母さんのスマホやエプロンをかじったり舐めたりしては、いつまでも手放そうとしません。
あきれるほど何回も同じ絵を描いては、「先生見て!」とすがります。
全身泥んこになりながら、何だか必死の形相で、土を掘っては埋めています。

こういう力は、まさに「理由なく」湧き出てくる興味のなせるわざ、「原初的好奇心」です。  
子どもたちは、「これはムダな情報」「それはいらない行動」といった、大人のような分けへだてをしません。
目に入るすべてのことを心に吸いこもうとします。

大人から見ると、「もう、なんでそんな事をするの?」と分からないことだらけ。
危ないことも多いし、正直ストレスもたまってくる。
無意識のうちに大人は、こういった子どもの原初的好奇心を「つぶす」ことに必死の毎日を送っているのです。  

その結果、子どもたちが7歳になる頃には、みごとに大人がその戦いに「勝利」します!
つまり、「別に興味なーい」「それって意味あるの?」が口ぐせの、あの無気力な若者へと、しだいに変身し始めるわけです。
ちっとも嬉しい勝利ではありませんよね。
幼稚園までの間に、「いいからやめなさい」と毎日頭ごなしに言われることで、子どもは「そうか、自分は『無関心』でいればOKなんだ」という考えグセを覚えてしまうのです。

反対に、「原初的好奇心」が満たされた子どもは、次のステップ、つまり「知的好奇心」という、高い発達段階に進めることが、発達心理学で実証されています。
理由なく湧き出てくる原初的好奇心を大人から消されるのではなく、支えられてはじめて「それはなぜかな?」「どう調べたら分かるのかな?」という、理由を探求する高度な好奇心が芽生えます。
それが「種」となって、伸びやかに「知性」が育まれ、内面の豊かな少年少女へと成長していけるのです。

「原初的好奇心を満たす」。

難しく聞こえるかもしれませんが、養育者の役割として重要なことは、ただ一つです。
それは、子どもの抱く興味に対して、ひと言でもいいから「肯定的な共感」を口に出してみせるということ。
つまり、叱ったり指導をしたりする前に、一度は「あらら、泥んこになるほど楽しかったんだ!」と、 子どもの感情を代弁してあげるということです。

極例ですが、たとえライターを危なくいじっていたとしても、「面白いの?」とやはり一度は感情に沿うことが大切です。
その上で、ダメなことはダメなのだと、しっかり指導をしてあげてください。
子どもの心には、叱られた悲しさだけではなく、共感してもらった「温かさ」が残ります。
先生方の言葉が、しっかり心に入るのです。』



くるみっこは、この「原初的好奇心の塊」ですね☆彡

「砂場」・「草花」・「水回り」・「空」・「昆虫」・「音」・「言葉」や「行動」等々・・・
何でも心が動くと・・・
何でも夢中になり・・・
その世界に入り込みます。


アッと、思った時は・・・

『原初的好奇心の始まり』かもしれません。。。


ひと言。

代弁。


『共感してもらった温かさ』を大切に・・・

まずは、見守り・受け止めたいものですね。。。

【本日、『園児引き渡し訓練』を実施します。。。6月26日(火)付】
≪1−1・2−1−・3−1・5−1バス利用者引き渡し訓練≫
◆15:10〜15:30

≪1−2・3−2・5−2・6−1バス利用者引き渡し訓練≫
◆15:45〜16:05

≪園児引き渡し場所≫
◆バス停

≪持ってくるもの≫
◆園児引き渡しカードコピー

≪留意点≫
◆帰りの通園バスは、運行しません!
◆「引き渡し訓練の方」は、15:00以降の駐車となります。
◆「通常お迎えの方」は、速やかに移動をお願いします。
※本日は、園庭開放はありません。
◆「預かり保育(いちご組)の方」は、引き渡し訓練以外の時間での迎えのご協力をお願いします。
◆万が一の状況(電話・メール等の不通)を考慮し、『震度5強以上の揺れの場合は、原則として保護者が園に迎えに来ること』を申し合わせとします。

⇒ MORE


 

Copyright©2013 くるみ幼稚園 All rights reserved.