イベント情報
【明日】
≪1号&2号認定≫
◆保護者会総会
◆クラス懇談会
※預かり保育なし(1号認定)

【台風接近に伴い】
現在、台風6号が発生しており、今後は、明日にかけて九州に最接近する予報です。
※本日午後6時過ぎから雨が降り始め、明日はところにより、朝から昼前に雷を伴う激しい雨も予測されており、午後6時頃までは雨模様のようです。

台風の影響で、暴風雨等も考えられ、「子どもの安全確保」並びに「災害への備え」等、どうぞよろしくお願いいたします。

◆「最新の台風情報」に十分留意してください。
◆台風の状況を踏まえ、場合によっては、「自宅待機」等の判断をお願いします。
※保護者の皆様の判断の下、安全になってからの登園をお願いします。
◆状況次第では、「早めのお迎え」をお願いします。
◆場合によっては、「クラス緊急連絡網」・「ホームページ」等にて園の対応をお知らせする場合もあります。
※特に問題ないと判断した場合は、「クラス緊急連絡網」は、回しません。

台風7号も発生しています。

台風の動きは、日々変化(大きさ・進路・スピード等)しています。

各ご家庭における安全面へのご配慮を重ねてどうぞよろしくお願いいたします。。。

【11日(月)】
≪1号・2号認定≫
◆裸体操・乾布摩擦開始
◆元気っこクラス(うさぎ)

【無料体験保育】
◆第2回くるみちゃんクラブ受付

【7日(木)】
≪1号・2号認定≫
◆衣替え準備期間[〜16(土)]
◆元気っこクラス(ぞう)

【更新】
◆くるみっこ日誌

【ゆっぴー安心メール】
暖かくなり、水難事故が増加する傾向がありますが、次の点に注意して水難事故防止に努めましょう。
○子どもから目を離さない。
○子どもだけでの水遊びはさせない。
○ボールなどが水に落ちても自分だけでは拾わない。
○出かける前には天気を確認する。
○危険な場所で遊んでいる子どもがいたら注意する。
○天候や水量の変化に気付いたら、すぐに河川から上がる。
熊本警察本部地域課(096−381−0110)

ゴールデンウィーク中に登山を計画されている方も多いと思いますが、最近、登山中の道迷い、滑落、転倒による山岳遭難が増えています。
そこで、山岳遭難に遭わず、安全に登山を楽しむためのポイントを紹介します。
◎登山届を提出する。
◎家族等に登山日程を知らせておく。
◎余裕のある安全な登山計画を立てる。
◎食料品、飲料水を余分に持って行く。
◎天候が悪くなる前に引き返す。
◎携帯電話と予備電池を持って行く。
※携帯電話から登山届けの提出ができます。
(提出先〜熊本県内の場合、その山を管轄する警察署又は警察本部地域課へ)
http://www.police.pref.kumamoto.jp/mobile/tozan_todoke.htmlにアクセスしてください。(熊本県内の山が対象です。)
熊本県警察本部地域課(096-381-0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。

登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/98802/?guid=on

【明日】
◆第1回くるみちゃんクラブ(無料体験保育)

【更新】
◆くるみっこ日誌

【27日(月)】
◆新旧謝恩会リーダー引き継ぎ会

【更新】
◆くるみっこ日誌

【不審者情報】
≪熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)≫
4月21日・午後7時30分ころ、熊本市東区月出の路上で、徒歩で帰宅中の女子中学生が、後方から自転車で近づいてきた男からお尻を触られるというチカン事案が発生しました。

犯人は・・・
○銀色の自転車に乗車した
○体格小太り
○目出し帽を被った男
でした。

今後も連続して発生する可能性がありますので、子供達には、
〇できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
〇周囲の警戒を怠らない。
〇被害に遭いそうになったら、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせ、走って逃げる。
などの防犯対策に心掛けてください。

また、不審者(車)を見掛けた場合や被害に遭いそうになったり、被害に遭った場合は、すぐに110番通報をお願いします。

≪熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)≫
4月22日・午後1時50分ころ、中央区世安町付近において、下校中の小学生女児に対し、男が露出した下半身を見せつける公然わいせつ事案が発生しました。

男は・・・
○年齢35〜40歳位、体格普通、黒髪のボサボサ頭、青色系長袖シャツ、ベージュ色の長ズボン着用、赤色の自転車使用でした。
管内では、同種事案が連続発生しています。

性犯罪の被害防止対策として、
〇不審者を見かけたら、大声で助けを求める
〇防犯ブザーを携行する
〇危険を察知したら、すぐに近くのお店などに逃げ込む
〇なるべく人通りの多いところを通行する
などを心がけてください。

また、不審者を見かけたときは、すぐに警察に通報してください。

≪熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)≫
4月23日(木)・午後10時ころ、熊本市中央区手取本町の路上において、電車を待っていた女性が、通りすがりの男から身体を触られるという痴漢被害が発生しました。

男は・・・
〇年齢は、55〜60歳くらい
○身長は、170〜175センチくらい
〇体格は、やせ型
〇頭髪は、黒色短髪
〇服装は、上衣が黒色ジャンパー、下衣が黒色系の長ズボンです。

痴漢被害に遭わないためにも、
〇深夜暗がりでの1人歩きは避ける
〇周囲に不審者がいないか確認し、不審者が現れたときには、すぐにその場を離れる
〇不審者に声を掛けられたときは、大声をだすなどして周りに助けを求める
〇防犯ブザーなどの防犯機器を携帯し活用する
などの防犯対策をお願いします。

不審者(車)を見かけたときには、110番をお願いします。


【ゆっぴー安心メール】
地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。

登録用空メールアドレスはこちら
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

※日々の子どもたちの安全管理をよろしくお願いします。。。

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆春の遠足(運動公園)
◆お弁当の日

【23日(木)】
◆第1回くるみちゃんクラブ受付(無料体験保育)

【更新】
◆くるみっこ日誌

【明日】
◆第1回役員会(3〜5歳児)

【更新】
◆くるみっこ日誌

【20日(月)】
◆一日保育開始(1号認定)
◆預かり保育開始(1号認定:新入園児)

【更新】
◆くるみちゃんクラブ(無料体験保育)
◆くるみっこ日誌

⇒ MORE


 

Copyright©2013 くるみ幼稚園 All rights reserved.