イベント情報
【本日の幼稚園対応】
≪1号&2号認定≫
土砂災害警戒情報(大雨・強風・雷・洪水等)を踏まえ、「園児の安全確保」及び「園内保育態勢」等を踏まえ、下記の内容ついて、現在『クラス緊急連絡網(1号&2号認定のみ)』を回しています。

◆自由登園
◆送迎バスなし(行き帰り共)
◆登園する場合は、9時までに連絡をお願いします。
◆給食あり
◆預かり保育(いちご組)あり
◆第5回くるみちゃんクラブ(無料体験保育)中止

なお、「クラス緊急連絡網内容が不十分な点があり」、大変申し訳ありませんでした。。。

≪3号認定≫
◆通常保育

【明日】
≪1号&2号認定≫
◆お弁当の日
◆元気っこクラス(ひよこ)
◆第5回くるみちゃんクラブ(無料体験保育)受付

【本日の保育参加に伴い(通園バス利用について)】
≪1号&2号認定≫
おはようございます。
本日の「保育参加及びクラス懇談会」は、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、『朝のみ通園バスは運行』しています。
※ご利用されない場合は、お手数ですが、幼稚園までご連絡ください。

【21日(日)】
≪1&2号認定≫
◆保育参加
◆クラス懇談会
※午前中保育

【22日(月)】
◆振替休日

【23日(火)】
◆元気っこクラス(ぱんだ)
◆絵本代納入日(3〜5歳児)

【明日】
≪1号&2号認定≫
◆プール(4歳児)
◆身体測定(満3歳児)
◆歯科検診(くま・うさぎ・ひつじ・ひよこ・りす・ちゅうりっぷ)

≪3号認定≫
◆歯科検診

【明日】
≪3号認定≫
◆保育参加

【15日(月)】
≪1号&2号認定≫
◆元気っこクラス(くま)
◆身体測定(4歳児)

【本日の幼稚園対応(土砂災害警戒情報を踏まえ)】
≪1号・2号・3号認定≫
現在、【クラス緊急連絡網】を回しています。
■自由登園
■通園バスなし(行き帰り共)
■通常保育
■通常預かり(早朝・延長保育あり)
■給食あり
■登園する場合は、幼稚園へ『9時までに連絡(給食対応を含んでいます)』をお願いします。

*子どもたちの安全[土砂災害警報(大雨による土砂・浸水災害)及び注意報(強風・雷)等を踏まえ、通園バス・保護者送迎の安全性や白川氾濫の危険性等を考慮]及び園内体制等を踏まえての判断となりましたので、どうぞご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【土砂災害警戒情報(気象庁):6/11・6:51現在】
大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長が避難勧告等の災害応急対応を適時適切に行えるよう、また、住民の自主避難の判断の参考となるよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表しています。協力のほど、よろしくお願いいたします。

★なお、激しい雨が続いていますので、『保護者の皆様の最終判断での登園』を重ねてどうぞよろしくお願いいたします。。。


【気象警報:注意報(大雨・洪水・強風・雷)に伴い】
≪1号・2号・3号認定≫
現在、気象庁の気象警報では、熊本市は「注意報」となっており、本日と明日にかけ、雨が降り続くようです。
今後の状況次第では、「警報」等に変わる可能性もあり、「子どもの安全確保」並びに「災害への備え」を含め、臨機応変な対応が求められることになります。

◆「最新の気象情報」に十分留意してください。
◆場合によっては、「自宅待機」等の判断をお願いします。
※保護者の皆様の判断の下、安全になってからの登園をお願いします。
◆状況次第では、「早朝預かりなし」・「自由登園(通園バスなし)」・「延長預かり保育なし」・「休園」・「その他」の判断をします。

◆場合によっては、「クラス緊急連絡網(6:45頃)」・「ホームページ」等にて、園の対応をお知らせすることもあります。
★特に問題がないと判断した場合は、「クラス緊急連絡網」は回しません。

各ご家庭における安全面へのご配慮を重ねてどうぞよろしくお願いいたします。。。

【明日】
≪1&2号認定≫
◆プール(満3・3歳児)

【明日】
≪1号&2号認定≫
◆プール(4歳児)
◆元気っこクラス(きりん)
◆第4回くるみちゃんクラブ受付

【ゆっぴー安心メール情報】
最近、東区長嶺東、長嶺南、さらに中央区帯山付近で、午後10時前後に、徒歩や自転車で帰宅中の女性が、スクーターに乗ったままの男から体を触られるというチカン事案が相次いで発生しています。
男は、女性を追い越す際に体を触っています。
また、スクーターに2人乗りし、後部に乗車した男が女性の体を触ったケースもありました。
今後も連続して発生する可能性があります。
◆できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
◆音楽を聴いたりせず、周囲の警戒を怠らない。
◆被害に遭いそうになったら、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らして周りに知らせ、走って逃げる。等の防犯対策をお願いします。

また、不審者(車)を見かけたときや被害に遭いそうになったり、被害に遭った場合は、すぐに110番通報をお願いします。

不審車両を見かけたら、ナンバー確認もお願いします。

熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◆登録用空メールアドレスはこちら →k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp

⇒ MORE


 

Copyright©2013 くるみ幼稚園 All rights reserved.