イベント情報
【園内で流行っている病気(2/25・19:05現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(5名)
◆インフルエンザB(1名)
◆発熱(6名)
◆体調不良(3名)
◆腹痛(2名)
◆嘔吐(1名)
◆胃腸炎(1名)
◆喘息(1名)
◆中耳炎(1名)

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆うたのフェスティバル
◆コーラスくるみ

【更新】
◆くるみっこ日誌

【明日】
≪3認定≫
◆お誕生会

【更新】
◆くるみっこ日誌

【園内で流行っている病気(2/23・18:30現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(11名)
◆発熱(3名)
◆溶連菌(2名)
◆胃腸炎(2名)
◆腹痛(2名)
◆アデノウイルス(1名)
◆下痢(1名)
◆咳(1名)
≪3号認定≫
◆インフルエンザ(1名)

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆交通指導

【更新】
◆くるみっこ日誌

【園内で流行っている病気(2/19・11:25現在)】
≪1号&2号認定≫
◆発熱(11名)
◆インフルエンザA(6名)
◆アデノウイルス(2名)
◆下痢(2名)
◆腹痛(1名)
◆かぜ(1名)
◆胃腸炎(1名)
◆嘔吐(1名)
◆体調不良(1名)
≪3号認定≫
◆インフルエンザ(2名)

【更新】
◆くるみっこ日誌

【園内で流行っている病気(2/18・12:40現在)】
≪1号&2号認定≫
◆インフルエンザ(4名)
◆発熱(4名)
◆ロタウイルス(1名)
◆胃腸炎(1名)
◆咳(1名)
◆鼻水(1名)
◆嘔吐(1名)
◆下痢(1名)
◆腹痛(1名)
≪3号≫
◆インフルエンザ(2名)

【明日】
≪1号&2号認定≫
◆絵本袋配布日(3〜5歳児)
◆コーラスくるみ

【20日(土)】
◆チャリティーコンサート2016(心にひびく歌声を!)
※開演(13:30〜)
※熊本市男女共同参画センターはあもにい 多目的ホール
※入場無料
※コーラスくるみ・コーラスけい

【21日(日)】
≪1号&2号認定≫
◆保育参加
◆クラス懇談会

【更新】
◆くるみっこ日誌

【園内で流行っている病気(2/16・13:00現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(3名)
◆胃腸炎(2名)
◆体調不良(2名)
◆アデノウイルス(1名)
◆発熱(1名)
◆鼻づまり(1名)
◆腹痛(1名)
≪3号認定≫
◆インフルエンザ(4名)
◆発熱(1名)

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆弁当の日
◆元気っこクラス(ぺんぎん)
◆園外保育(満3・3歳児)
◆身体測定(5歳児)

【園内で流行っている病気(2/15・10:15現在)】
≪1号・2号認定≫
◆発熱(7名)
◆アタマジラミ(3名)
◆アデノウイルス(2名)
◆インフルエンザ(2名:1名疑い含む)
◆腹痛(2名)
◆下痢(1名)
◆咳(1名)
≪3号認定≫
◆インフルエンザA(2名)
◆発熱(2名)

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆元気っこクラス(うさぎ)
◆身体測定(満3歳児)
◆第13回くるみちゃんクラブ(無料体験保育)受付

【園内で流行っている病気(2/12・17:00現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(15名)
◆発熱(7名)
◆アタマジラミ(4名)
◆かぜ(3名)
◆咳(1名)
◆おたふく(1名)
≪3号認定≫
◆嘔吐(1名)

【明日】
≪3号認定≫
◆オリエンテーション
※4月入園一次選考決定者対象

【15日(月)】
≪1号・2号認定≫
◆オープンスクール(満3・4歳児)
◆元気っこクラス(こあら)
◆個人面談[5歳児:〜23日(火)、満3歳児:〜19日(金)]

【サル目撃情報】
★15時10分
★東海大付近(東区渡鹿9丁目)
★ニホンザル1頭(移動中)

本日、警察等からの通知もあり、急遽バス待ちの園児及びお迎えの園児等の外遊びを中止・安全指導も踏まえ、園舎内の全ての窓を閉めました。
※近隣の小学校では、集団下校したところもあるようです。

そこで、市街地で『サル』に出会ったら・・・(熊本市動物愛護センター:096−380-2153)
市街地で突然サルに出会っても、被害を受けないよう皆様のご協力をお願いします。
熊本市では、年間に数件、市街地でのサルの目撃情報が寄せられています。
市街地に出没するサルのほとんどは「ハナレザル」と呼ばれる新しい群れを求めて移動中の若いオスのサルです。
旅の途中ですから、騒いだりして刺激しないでいれば、立ち去って行きます。
サルに出会ったら、被害にあわないように、次のことを守りましょう!

◆ 不用意に近づかない (家の中に入ってこないよう窓や扉は閉めましょう)
◆目を合わせない (無視しましょう)
◆食べ物を見せない!与えない! (餌になりそうな庭の果実や生ごみは取り入れましょう)
◆おどかさない (奇声を発したりしないようにしましょう)
◆興味本位でからかう等の行動はしない (指差ししないよう)

・窓やドアから家の中に入り込むこともあります。窓やドアは、閉めましょう。
・えさを与えると、同じところに長く居つくようになり、悪さを始めます。
・えさを与えないこと、庭の果実や、生ごみに注意してください。
・犬のえさや猫のえさも、食べ終わったら、片付けましょう。

【園内で流行っている病気(2/10・12:00現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(14名)
◆発熱(7名)
◆アタマジラミ(4名)
◆咳(2名)
◆かぜ(1名)
◆体調不良(1名)
◆おたふく(1名)
≪3号認定≫
◆体調不良(1名)

【12日(金)】
◆オープンスクール(きりん・ぞう)
◆元気っこ頑張り観賞会(ぞう)
◆コーラスくるみ

【園内で流行っている病気(2/9・13:00現在)】
≪1号・2号認定≫
◆インフルエンザA(14名)
◆発熱(6名)
◆せき(2名)
◆体調不良(2名)
◆嘔吐(1名)
◆かぜ(1名)
≪3号認定≫
◆特になし

【今後の園対応(感染症拡大防止措置)】
県内においても、インフルエンザの流行が拡大傾向にあります。
園内においても、38度以上の発熱・喉の痛みやせきを伴う等、インフルエンザと疑われる症状で欠席する園児も増加傾向にあります。

現在、感染症拡大防止措置として、臨時休業(学級閉鎖・学年閉鎖・休園等)の判断基準適用の可能性があり得るクラスには、現在の園内状況を保護者の皆様にお伝えし、保護者の皆様のご判断の下、登園や再度お迎え等を本日行って頂きました。
※今後、他のクラスへ園から急なお知らせをする場合もあります。
※急な連絡に備え、日頃から園からの連絡が確実に取れるようにしておいてください。

『幼稚園は、集団生活による学び場である一方、集団感染する可能性もある場所』ということを再度念頭におきながら、今後のあらゆる場面も想定する中で、子どもたちの安全と教育・保育環境の充実に対する危機管理を、職員間で意思統一を図ります。
引き続き、「日々の健康観察」はもとより、「手洗い・うがいの励行」、「室内の換気」・「咳エチケット指導」・「集団での活動の在り方」等を実施しながら、様々な予防に努めていきます。

どうぞ各ご家庭においても、お子様の健康状態に注意して頂くと共に、園内の状況を踏まえ・・・
◆保護者の皆様のご判断で、登園する。
◆必要に応じて、マスクを着用する。
◆体調不良の場合は、無理な登園は控え、自宅安静とする。
※「微熱だが、元気があるので、一人くらいは問題ないだろう」等の判断による登園は、ご遠慮ください。
小さな判断から大きな広がりとなり、結果として「全ての子どもたちの楽しい空間を奪ってしまう可能性(例:教育・保育活動自粛や休園措置等)」もあります。

くるみっこたちは、進級や卒園も間近に控えています。
残り少ない園生活を、最後まで楽しく、充実した日々が過ごせるよう、保護者の皆様のご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【明日】
≪1号・2号認定≫
◆オープンスクール(くま・ぞう)
◆元気っこ頑張り観賞会(くま)

⇒ MORE


 

Copyright©2013 くるみ幼稚園 All rights reserved.